キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.都市景観形成地区について知りたい。 【都市景観】

A.ご回答内容

名古屋市景観計画において、景観計画区域内(名古屋市全域)で、特に良好な景観の形成を進める地区を「都市景観形成地区」と位置づけており、現在は久屋大通地区、広小路・大津通地区、名古屋駅地区、四谷・山手通地区、築地地区、今池地区、白壁・主税・橦木地区、四間道地区の8地区を指定しております。

■景観形成基準への適合について
 都市景観形成地区では、地区ごとに景観形成基準を定めています。そのため、地区内で建築物の建築行為等を行う場合は、当該地区の景観形成基準に適合するようご計画ください。

■届出等について 
 都市景観形成地区内において建築物、工作物を新築等する場合は、景観法に基づく届出が必要です。
 なお、屋外広告物を新設等する場合は、屋外広告物条例に基づく届出または許可申請手続きが必要です。


≪問合せ先≫
住宅都市局都市計画部ウォーカブル・景観推進課都市景観担当
電話:052-972-2732

電話によるお問い合わせは、月曜日から金曜日(祝日及び休日を除く)の午前8時45分から午後5時30分まで。窓口に来庁いただく場合は、午前9時から午後3時30分まで(正午から午後1時を除く)。

関連するURL

属性情報

人生の出来事
未設定
分類
都市・住宅  >  その他  >  都市景観
FAQ ID
1480
更新日
2025年03月23日 (日)
アクセス数
1,352
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿