キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.後期高齢者医療制度の概要を知りたい。 【高齢者医療】

A.ご回答内容

《概要》
■平成20年度から実施された、高齢者のための医療保険制度です。
■「75歳以上の方」と「65歳から74歳で一定の障害のある方」が対象者です。
■保険証を対象者一人ひとりに交付します。
■後期高齢者医療制度の被保険者になることに伴い、それまでの国民健康保険や職場の健康保険の資格は喪失します。
■医療機関等での一部負担金割合は医療費の1割ですが、一定以上の所得がある方のいる世帯の方は2~3割です。
■葬祭費と高額介護合算療養費の支給があります。
 葬祭費は被保険者が亡くなった場合に、その方の葬儀を行った方に5万円支給されます。
 高額介護合算療養費は、後期高齢者医療と介護保険の自己負担の年間合計額が一定額を超えた場合に支給されます。
■被保険者の方の所得に応じた保険料を、年金からの天引きまたは口座振替・納付書により納めていただきます。
■後期高齢者医療制度は、各県ごとに設立された「後期高齢者医療広域連合」が運営します。各市町村はその窓口となって届出の受付や保険料徴収事務を行います。

《後期高齢者医療広域連合とは?》
■全ての市町村が加入し、後期高齢者医療制度の運営を行うために都道府県単位で設置されている公的機関です。
■県ごとにひとつずつ設置されていますが、県とは別の、後期高齢者医療制度という特定の事業だけを受け持つ、市町村と同じような地方公共団体です。
■保険証の発行や、保険料を決める権限を持っています。また、医療機関等に対して被保険者の方の医療費の支払を行います。
■届出を受け付けたり、保険証をお渡ししたり、保険料を集めたりすることは、被保険者のお住まいの市町村が愛知県後期高齢者医療広域連合の窓口となって行います。


《問合せ先》
●具体的な制度適用(個人の一部負担金割合や保険料の納付など)に関すること
お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課

●愛知県下の制度の実施や運営についての全体的なことがら
愛知県後期高齢者医療広域連合
(名古屋市東区泉1-6-5 国保会館内 電話052-955-1227)

関連するURL

属性情報

人生の出来事
引越し / 引越し / 老後 / 老後 / 死亡
分類
健康・医療・衛生  >  医療  >  高齢者医療
FAQ ID
1566
更新日
2023年03月31日 (金)
アクセス数
1,033
満足度
☆☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿