キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.印鑑登録の手続方法を知りたい。 【印鑑登録・証明】

A.ご回答内容

■名古屋市に住民登録をしている方は、お住まいの区の区役所または支所で印鑑登録ができます。ただし、15歳未満の方、意思能力を有しない方は登録できません。

≪受付窓口≫
お住まいの区の区役所または支所

≪手数料≫
印鑑登録には手数料はかかりません。
(印鑑登録証明書は1通300円)

■本人が窓口に来られるとき
運転免許証や日本国旅券などの本人確認書類(以下≪本人確認書類≫に示すものに限る。)をお持ちいただいた場合は、印鑑登録手帳を即日交付できます。
≪お持ちいただくもの≫
○登録する印鑑
○本人確認書類

上記以外の場合は、印鑑登録手帳は後日交付となります。
≪お持ちいただくもの≫
○登録する印鑑

≪申請後≫
○数日中に、ご本人確認のため照会書を発送します。
○届いた照会書に署名・押印したもの、登録印鑑、お名前を確認できる書類(保険証など)を再度窓口にお持ちいただくと印鑑の登録が終了し、印鑑登録手帳をお渡しします。

≪注意事項≫
○照会書をご自宅にお届けしますので、日数を要します。
○照会書をお届けするためには、ご自宅に表札をあげていただくなど、いくつかお願いすることがありますので、詳しくは区役所市民課または支所区民生活課にお問い合わせください。


■代理人が窓口に来られるとき
印鑑登録手帳は後日交付となります。

≪お持ちいただくもの≫
○登録する印鑑
○登録者本人が書いた委任状または代理権授与通知書
(関連URL「申請書・届出書のダウンロードサービス」よりダウンロードいただけます。)
○代理人のお名前を確認できる本人確認書類(免許証など)又は、お名前を確認できる書類(保険証など)

≪申請後≫
○登録者本人の住民登録地に照会書を発送しますので、届いた書類を持って印鑑登録手帳を受け取りに再度お越しいただきます。

≪注意事項≫
○照会書をご自宅にお届けしますので、日数を要します。
○照会書をお届けするためには、ご自宅に表札をあげていただくなど、いくつかお願いすることがありますので、詳しくは区役所市民課または支所区民生活課にお問い合わせください。


■後日(照会書到着後)の受取方法
≪本人が受け取りに来る場合の必要書類≫
○届いた照会書に登録者本人が署名・押印したもの
○登録者本人のお名前を確認できる本人確認書類(免許証など)又は、お名前を確認できる書類(保険証など)
○登録した印鑑

≪代理人が受け取りに来る場合の必要書類≫
○届いた照会書に登録者本人が署名・押印したもの
○登録した印鑑
○登録者本人の名前を確認できる本人確認書類(免許証など)又は、お名前を確認
できる書類(保険証など)
○代理人のお名前を確認できる本人確認書類(免許証など)又は、お名前を確認できる書類(保険証など)

≪本人確認書類≫
●運転免許証など写真付きの書類
官公署の発行した免許証・許可証で、写真がはり付けられ、浮き出しプレスなどがあるもの (例 運転免許証、マイナンバーカード、日本国旅券、在留カード(写真付き)、特別永住者証明書(写真付き)、身体障害者手帳など)。ただし、会社の身分証明書、学生証は該当しません。
ただし、発行から10年を経過している場合は、健康保険証などの他の確認書類が併せて必要になります。

≪お名前を確認できる書類≫
●保険証・年金手帳など写真付きでない書類
○健康保険証(健康保険・国民健康保険・船員保険・共済組合員)
○介護保険被保険者証
○年金手帳、年金証書(国民年金・厚生年金・船員保険年金・共済組合年金、恩給その他これに類する給付に係る証書)
○証明書(精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、生活保護費受給に係る証明書、在留カード(写真がないもの)、特別永住者証明書(写真がないもの))
詳しくは、各区役所市民課または支所区民生活課にお問い合わせください。

≪問合せ先≫
各区役所市民課、各支所区民生活課

属性情報

人生の出来事
成人 / 働く / 結婚・離婚 / 引越し / 退職・転職
分類
届出・証明  >  印鑑証明  >  印鑑登録・証明
FAQ ID
19
更新日
2024年04月05日 (金)
アクセス数
29,402
満足度
☆☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿