キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.所得税が給与から差し引かれる仕組みについて知りたい。 【所得税】

A.ご回答内容

≪制度の説明≫
 所得税が給与から差し引かれる仕組みは、以下のようになります。

■源泉徴収と年末調整
 所得税は、毎月の給料やボーナスなどから、その支給金額に応じた税額が差し引かれ、国へ納付されます。
 これを「源泉徴収」といいます。

 しかし、1年間の給与総額に対する所得税額と毎月の給与から源泉徴収された所得税の合計額は、次のような理由により、必ずしも一致しません。

1 生命保険料控除や地震保険料控除などは年末に一度に控除することとなっています。
2 子の結婚や就職などにより年の中途で控除対象扶養親族の数が変わる場合があります。
 このため、その年の最後の給与の支払を受けるときに、過不足額の精算が行われます。これを「年末調整」といいます。大部分の給与所得者は、年末調整によって1年間の所得税の納税が完了しますので、確定申告の必要はありません。

■給与所得者の確定申告
 給与所得者でも、確定申告をしなければならない場合や、確定申告をすると所得税が還付される場合があります。

○確定申告をしなければならない方
 給与所得者でも、次のような方は確定申告をしなければなりません。
1 給与の年収が2,000万円を超える方
2 給与所得や退職所得以外の所得金額(収入金額から必要経費を控除した後の金額)の合計額が20万円を超える方
3 2か所以上から給与の支払を受けている方のうち、給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、年末調整されなかった給与の収入金額と、給与所得や退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える方
 など
○確定申告をすると所得税が還付される場合
 確定申告をする義務のない方でも、次のような場合は、確定申告をすると源泉徴収された所得税が還付されることがあります。
●マイホームを住宅ローンなどで取得した場合
●一定の医療費を支払った場合 
●災害や盗難にあった場合
●年の中途で退職し、再就職していない場合
●給与所得者の特定支出控除の特例の適用を受ける場合

≪問合せ先≫
税務署へお尋ねください。
※関連リンク「名古屋市公式ウェブサイト お問い合わせ先・国税」をご覧ください。

属性情報

人生の出来事
働く
分類
  >  その他  >  所得税
FAQ ID
1919
更新日
2024年04月01日 (月)
アクセス数
761
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿