キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.名古屋市は受動喫煙防止対策として何をしていますか 【受動喫煙】

A.ご回答内容

本市では「健康なごやプラン21(第3次)」に基づき、公共の場における受動喫煙の防止を進めるため、喫煙や受動喫煙が健康に及ぼす影響に関する情報提供及び普及啓発を行っております。

国においては令和2年4月に健康増進法が全面施行され、施設の一定の場所を除き喫煙を禁止するとともに、管理権限者の方が講ずべき措置等を定めております。本市においては健康増進法に基づき違反に対する指導等を行っており、令和2年4月には子どもを受動喫煙から守る条例を制定し、条例に基づき、分煙施設設置費用助成事業などの受動喫煙防止の施策を行っております。

《問合せ先》
【健康福祉局健康増進課推進担当】(電話 052-972-4058)

属性情報

人生の出来事
未設定
分類
健康・医療・衛生  >  その他  >  受動喫煙
FAQ ID
2171
更新日
2025年03月31日 (月)
アクセス数
463
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿