キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.転入、転出等の住民異動届や婚姻届、離婚届などの戸籍の届出を行う際の本人確認書類は何が必要か 【住民基本台帳・戸籍】

A.ご回答内容

≪届出の際の本人確認≫
転入・転出などの住民異動届や婚姻・離婚などの戸籍届出の際にも本人確認することが法定化されました。お届けの際には、窓口に見えた方ご自身の本人確認書類をお持ちください。

≪本人確認書類の例示≫

【本人確認書類(1枚で確認するもの)(公的な顔写真付きの証明書)】
住民基本台帳カード(本人の写真が貼付されたもの)
マイナンバーカード
旅券
運転免許証
運転経歴証明書
海技免状
電気工事士免状
無線従事者免許証
動力車操縦者運転免許証
運航管理者技能検定合格証明書
猟銃・空気銃所持許可証
特殊電気工事資格者認定証
認定電気工事従事者認定証
耐空検査員の証
航空従事者技能証明書
宅地建物取引士証
船員手帳
戦傷病者手帳
教習資格認定証
警備業法第23条第4項に規定する合格証明書
身体障害者手帳
療育手帳
精神障害者保険福祉手帳(注)
小型船舶操縦免許証
在留カード(本人の写真が貼付されたもの)
特別永住者証明書(本人の写真が貼付されたもの)
一時庇護許可書(本人の写真が貼付されたもの)(注)
仮滞在許可書(本人の写真が貼付されたもの)(注)
国又は地方公共団体の機関の職員たる身分を示す証明書(本人の写真が貼付されたもの)
注)住民異動届出の際の本人確認に限る。

【本人確認書類(2枚以上(A+B若しくはA2枚)で確認するもの】
〔Aグループ〕(公的な住所氏名等が記載された証明書)
国民健康保険、後期高齢者医療、健康保険、船員保険又は介護保険の被保険者証
共済組合員証
国民年金手帳
国民年金、厚生年金保険又は船員保険に係る年金証書
共済年金又は恩給の証書
請求書・申出書・届出書等に押印した印鑑に係る印鑑登録証明書
本人確認書類(1枚で確認するもの)に掲げる書類が更新中の場合に交付される仮証明書又は引換証等
敬老手帳
生活保護受給者証
在留カード(本人の写真が貼付されていないもの)(注)
特別永住証明書(本人の写真が貼付されていないもの)(注)
一時庇護許可書(本人の写真が貼付されていないもの)(注)
仮滞在許可書(本人の写真が貼付されていないもの)(注)
注)住民異動届出の際の本人確認に限る。

〔Bグループ〕(顔写真が付いた証明書)
学生証
法人がその職員に対して発行した身分証明書(国又は地方公共団体の機関が発行した本人の写真が貼付されたものを除く)
国又は地方公共団体の機関が発行した免許証、許可証又は資格証明書

≪上記本人確認書類を所持していない場合≫
原則として上記の本人確認書類で本人確認をさせていただきますが、本人確認書類をお持ちでなかった場合は、通常ご本人様でないとご存知ではない事項を質問させていただくことで本人確認をさせていただきます。従って、本人確認書類を所持していないことをもって直ちに住民異動届や戸籍の届出ができなくなるわけではありません。また、本人確認書類をお持ちでなかった場合などについては、本人あてに確認通知(本人が届出したことを通知する書面)を送付させていただきます。

≪代理の場合≫
また、住民異動届出の際に同一世帯員の方以外の方が代理で届出される場合については、原則委任状が必要となります(戸籍の届出の際は代理であっても委任状は不要です)。

≪問合せ先≫
【各区役所市民課、各支所区民生活課市民係】

属性情報

人生の出来事
成人 / 働く / 結婚・離婚 / 結婚・離婚 / 結婚・離婚
分類
届出・証明  >  転入・転出  >  住民基本台帳・戸籍
FAQ ID
2283
更新日
2021年10月26日 (火)
アクセス数
1,163
満足度
☆☆☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿