A.ご回答内容
≪国民年金保険料の支払いについて≫
保険料の支払いに関する事務は年金事務所がおこなっています。
≪国民年金保険料の支払い方法≫
主な保険料の支払い方法は以下のとおりです。
○年金事務所が発行する納付書により、金融機関やコンビニエンスストアでお支払いいただく方法
○金融機関の口座から口座振替によりお支払いいただく方法
≪納付書による支払いについて≫
毎年4月に、日本年金機構から1年分の「毎月払いの納付書」と1年分または半年分を前払いできる「前納納付書」が届きます。「前納納付書」で保険料をお支払いいただいくと保険料の割引があります。
○納付書に記載されている納付期限後は納付書が使用できなくなります。
○紛失などによる納付書の再発行は、最寄りの年金事務所までご連絡ください。
○年度の途中で加入手続きをされた場合は、手続きの後に年金事務所から納付書が届きます。
≪口座振替による支払いについて≫
■口座振替の申し込みに必要な書類
金融機関または年金事務所で口座振替の手続きができます。必要な書類などは以下のとおりです。
○年金手帳または基礎年金番号通知書
○預金通帳
○預金口座の届出印
届出用紙は各金融機関に備えつけてありますが事前に金融機関にご確認ください。
■振替方法の種類
お申し込みの際に振替方法を選択することができます。振替方法は以下の5つです。
(1)毎月の保険料を翌月末日に振替
(2)毎月の保険料を当月末日に振替
(3)1年分の保険料を4月末日に振替 (1年前納)
(4)6カ月分の保険料を4月末日、10月末日にそれぞれ振替(6カ月前納)
(5)2年分の保険料を4月末日に振替(2年前納)
○(2)~(5)の振替方法を選択した場合は、保険料が割引きになります。
○振替日が金融機関の休業日の場合は、翌営業日に振替になります。
○(3)、(5)の振替方法は2月末、(4)の振替方法は2月末、8月末が申請期限です。
≪その他≫
他にもインターネットやクレジットカードを利用してお支払いいただく方法があります。詳しくは、最寄りの年金事務所にお問い合わせください。
≪国民年金保険料の支払方法に関するお問い合わせ先≫
お住まいの区を担当する年金事務所にお問い合わせください。
名古屋市内の年金事務所の電話番号は関連リンクをご覧ください。
≪問合せ先≫
【各区役所保険年金課管理係、各支所区民福祉課保険係】