A.ご回答内容
ふるさと寄付金(納税)とは、個人が都道府県・市区町村に対して寄附をすると、寄附金のうち2千円を超える部分について、一定の上限まで、所得税・個人住民税から控除される制度です。
■寄附金モデルメニュー(返礼品を希望しない方)
本市ではさまざまな施策の中から寄附金モデルメニューを作成し、寄附をしてくださる方に寄附金の使い道をお選びいただけるようにしています。
■返礼品を希望する方(名古屋市外在住の方のみ)
名古屋市では、寄附をしていただいた個人の方に魅力ある返礼品を多数ご用意しております。ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」、「楽天ふるさと納税」、「ふるなび」、「セゾンのふるさと納税」、「G-Callふるさと納税」、「au PAY ふるさと納税」、「ふるラボ」、「JALふるさと納税」、「ANAのふるさと納税」、「一休.comふるさと納税」、「Amazonふるさと納税」、「JRE MALLふるさと納税」、「KABU&ふるさと納税」、「ふるぽ」から申込みいただけます。(ただし、名古屋市在住の方への返礼品の送付はできません。)
■寄附の方法
インターネットを利用した方法(クレジットカード、コンビニ、インターネットバンキング、その他Amazon pay等によるキャッシュレス決済)、郵便振替と納付書による方法があります。
■ふるさと納税ワンストップ特例制度について
寄附先の自治体に申請することで、確定申告しなくても寄附金税額控除の適用を受けることができる制度です。
詳しくは名古屋市公式ウェブサイト「名古屋市への寄附」のページ(http://www.city.nagoya.jp/shisei/category/410-1-0-0-0-0-0-0-0-0.html)をご覧ください。