A.ご回答内容
税務証明の申請を、インターネットから交付予約することができます。
お越しいただく日時・窓口を指定して事前に証明書の交付の予約をしていただきますと、ご指定の日時・窓口にて優先的に証明書を受け取ることができます。
本サービスをご利用いただきますと、窓口にお越しになった際に、申請書の記入時間や待ち時間などを短縮することができます。
《対象となる証明書》
市民税・県民税証明書
・所得証明書
・課税・非課税証明書
納税証明書
・納税証明書(ただし、軽自動車税(種別割)、事業所税、特別土地保有税の納税証明書を除きます。)
・滞納がない旨の証明書
・酒類販売業の免許申請の証明書
《証明を申請できる方》
・本人(相続人、納税管理人などを含みます。)
・本人から委任または承諾された方
《交付場所及び時間》
【証明の発行窓口】
・市税事務所・出張所、区役所・支所税務窓口
【交付時間】
・月曜日から金曜日までの午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除きます。)
※予約日時の指定は、電子申請時の翌々開庁日以降の日付を設定可能です。
(例)・6月8日(月)に電子申請で予約した場合は、6月10日(水)以降の日時に受け取りできます。
・6月19日(金)に電子申請で予約した場合は、6月23日(火)以降の日時に受け取りできます。
《電子申請について》
電子申請とは、利用者の方がパソコンやスマートフォンなどでインターネットを利用して、届出や手続きの申し込みができるシステムです。休日や夜間でもお申し込みいただけます。
《申請から交付までの主な流れ》
1. 名古屋市電子申請サービスにアクセスしたうえで、「税務証明交付予約」をクリックし、必要な証明書の申請フォームから、順次画面に従って必要な項目を入力してください。
2. 入力内容を確認し、「仮登録」を行います。
3. 仮登録後、メールが届きますので、メール内容に従い「本登録」を行います。
4. 本登録後、職員が申請内容を確認させていただきます。
5. 証明書交付の可否について、結果通知メールを送付します。
(申請内容に不備等がある場合は、電話等により確認させていただくことがあります。)
6. 指定の日時・窓口へ、以下のものをご持参のうえお越しいただき、税務窓口職員に事前予約済みである旨お申し出ください。
・証明書交付可能の旨の申請結果通知メールを印字したものまたは受付番号
・窓口にお越しになる方の本人確認書類
・委任状または承諾書(本人から委任または承諾された方)
・手数料(1税目・1納税義務者・1課税区・1年度につき300円)
※「酒類販売業の免許申請の証明書」は1件につき600円です。
《ご利用上の注意事項》
・インターネット上で申請できるのはあくまで「交付の予約」であり、証明書の交付の際は、ご指定の窓口に来庁いただく必要があります。
・やむを得ない事情等により来庁予定日を過ぎてから証明書を受け取る場合は、システムで申請した来庁予定日の午後4時までに、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
※来庁予定日までにご連絡がなく、当日窓口にお越しにならなかった場合は、交付の予約は無効となります。再度交付予約を希望される場合は、改めて申請してただく必要があります。
《お問い合わせ先》
金山市税事務所管理課
電話番号:052-324-9800
ファックス番号:052-324-9824
開庁時間:月曜日から金曜日の午前8時45分から午後5時15分まで(休日・祝日・年末年始を除きます。)