キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.地域団体(学区連絡協議会や、町内会・自治会等)を対象としたICTの相談会・体験会について知りたい

A.ご回答内容

【セミナー・相談会の開催日時や申し込み方法が知りたい】
開催日時や申し込み方法は、市公式ウェブサイトをご覧ください。予約は、6月より受け付けます。
URL:https://www.city.nagoya.jp/sportsshimin/page/0000165371.html

【セミナー・相談会の対象は誰ですか】
この事業は、地域団体において、ICTの活用を考えている方を対象にしています。
区政協力委員、町内会・自治会、民生委員・児童委員、保健環境委員、子ども会などの地域団体が対象です。また、お仲間とご一緒での参加をお勧めしています。

【セミナーや相談会は何回でも申し込めますか】
何回でも申し込めます。

【会場について知りたい】
市民活動推進センター https://www.n-vnpo.city.nagoya.jp/ ※公共交通機関でのご来場にご協力をお願いします。

【持ち物について知りたい】
セミナーは、持ち物は講座ごとに異なります。それぞれ確認してください。
相談会は、ご相談内容にあわせてスマートフォンやノートパソコン、アカウント情報等をお持ちいただくとスムーズです。

【Wi-Fiはありますか】
会場には、セミナー・相談会専用の無料Wi-Fiがあります。

【セミナーや相談会の申し込み後の流れが知りたい】
自動確認メールが届きますので、ご確認ください。
※メールが届かないときは、迷惑メールフォルダをご確認ください。
※また、通信会社のヘルプなどをご参考の上、「dsapo.org」のドメインのメールを受信できるよう設定し、再度お申し込みをお願いします。

【キャンセル方法が知りたい】
申込時に届いた自動確認メールにキャンセルの旨ご記入いただき、ご返信ください。
当日のキャンセルなど急な場合でも、メールでのご連絡で構いません。

【子どもを連れて行ってもよいですか?】
キッズスペース等はございませんので、保護者様の責任においてご参加ください。

【セミナーや相談会に関して質問があります。問い合わせ先はどこでしょうか?】
お問い合わせ内容を記載の上、以下メールアドレスまでお問い合わせください。本事業受託実施者の特定非営利活動法人デジタルライフサポーターズネットがメールにてご回答いたします。
問い合せメールアドレス nagoyaict@dsapo.org ※氏名、電話番号など個人情報の記載は不要です。
※土日祝日を除く3日以内に返信が確認できない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
また、通信会社のヘルプなどをご参考の上、「dsapo.org」のドメインのメールを受信できるよう設定し再度お問い合わせください。

・・・・・・・・・・・・・・・・セミナーについて・・・・・・・・・・・・・・・・
【セミナーの定員は何人ですか】

セミナーの定員は、各講座10名です。

【セミナーにグループで参加したいです】
お仲間とご一緒での参加をお勧めしています。定員の範囲内でしたらご参加いただけますので、お一人ずつお申し込みください。

【講座の詳細と持ち物が知りたい】

〇講座ア LINEオープンチャットの活用方法
パソコンからもLINEを使えるようになります。アプリのダウンロードからメッセージの配信、ファイルの添付も練習します。
LINEを利用しているスマートフォンをご持参ください。

〇講座イ パソコン版LINEの活用方法
パソコンからもLINEを使えるようになります。アプリのダウンロードからメッセージの配信、ファイルの添付も練習します。
LINEを利用しているスマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)、イヤホンをご持参ください。

〇講座ウ Zoomを主催する方法や招待されたZoomに参加する方法
オンライン会議に自信が持てます。自分で会議を開いたり、招待された会議に入る方法を学びます。
ノートパソコン(Windows10以上)、イヤホンをご持参ください。

〇講座エ Googleフォームの活用方法 イベント参加受付やアンケート作成ができるようになります。フォームの作り方から二次元コードでの公開方法を学びます。
スマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。また、Googleアカウントが必要です。

〇講座オ Googleカレンダーの活用方法
行事予定をカレンダーで管理・共有できるようになります。ウェブサイトにカレンダーを公開する方法も学びます。
スマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。また、Googleアカウントが必要です。

〇講座カ  生成AIの活用方法
挨拶文や案内文を短時間で作成できるようになります。行事の企画や予算の作成、資料の要約など簡単な使い方を体験します。
スマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。

〇講座キ 会議、打ち合わせの議事録を作成する方法 会議の内容を録音し、パソコンで文字に起こす方法を学びます。議事録作成がぐっと楽になります。
スマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。

〇講座ク ペーパーレス化やクラウドストレージの活用方法
資料をスマホやパソコンで管理できるようになります。紙を使わずインターネットで共有する方法も学びます。
スマートフォン、ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。また、Googleアカウントが必要です。

〇講座ケ 動画の編集方法
活動の様子を紹介する簡単な動画を作れるようになります。スマホを使って動画を編集し、キャプションやBGMをつけてYouTubeで共有する方法も体験します。
スマートフォン、イヤホンをご持参ください。

〇講座コ Canvaを利用したチラシの作成
Canvaのテンプレートを利用して見栄えの良いチラシを作れるようになります。デザインのコツもあわせて学びます。
ノートパソコン(Windows10以上)をご持参ください。

〇講座サ アからコの講座のダイジェスト版
いきなり始めるのが不安な方に。各講座の概要やツールの機能をわかりやすくご紹介します。
スマートフォンをご持参ください。

【セミナー講座のうちどの講座を受講すれば良いかわかりません】
まずは「アからコの講座のダイジェスト版」にご参加ください。ダイジェスト版では、各講座の概要や、スマートフォンやLINEなどICTツールをどのように活用すると効果的かを知ることができます。

【スマートフォンやパソコンが得意ではありません。受講できますか?】
まずは、「アからコの講座のダイジェスト版」にご参加ください。

【ノートパソコンが古いです。受講できますか?】
Windows10以上でインターネットに接続可能でしたらご受講いただけます。一度メールにてお問い合わせください。
問い合せメールアドレス nagoyaict@dsapo.org
※氏名、電話番号など個人情報の記載は不要です。

【ノートパソコンの代わりにタブレットでは受講できますか?】
Macや、タブレットではご参加いただけません。一度メールにてお問い合わせください。
問い合せメールアドレス nagoyaict@dsapo.org
※氏名、電話番号など個人情報の記載は不要です。

【デスクトップ型のパソコンしかありませんが、受講できますか?】
一度メールにてお問い合わせください。
問い合せメールアドレス nagoyaict@dsapo.org
※氏名、電話番号など個人情報の記載は不要です。

【どのスマートフォンでも良いですか?】
2018年以降発売のスマートフォンでしたらAndroid、iPhoneいずれもご受講いただけます。2018年以前発売のスマートフォンの場合は会場に用意してある予備のスマートフォンをご利用ください。

【同じ講座が別日程であります。内容は異なりますか?】
講座内容はすべて同一です。

【パソコンのLINEアプリインストール方法がわかりません。】
インストールは講座内で行いますのでご安心ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・相談会について・・・・・・・・・・・・・・・・
【どのようなことが相談できますか?】

ホームページの運用方法、スタッフ間の効率的な情報共有方法、その他ICTツールの利用方法など広範なご相談をしていただけます。
団体の運営や、お悩み、地域活動のアイデアが欲しい等のご相談は、区役所地域力推進課にお問い合わせください。

【持ち物は必要ですか?】
ご相談内容にあわせてスマートフォンやノートパソコン、アカウント情報等をお持ちいただくとスムーズです。

【複数名で相談できますか?】
1グループ3名様まで可能です。

【スマートフォンの設定や料金プラン、またはパソコンの基本操作などの相談はできますか?】
できません。地域活動にかかわるICTツールの使い方のご相談のみとさせていただきます。

属性情報

人生の出来事
未設定
分類
市政  >  地域コミュティ  >  自治会
FAQ ID
3727
更新日
2025年05月23日 (金)
アクセス数
1,666
満足度
☆☆☆
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿