A.ご回答内容
名古屋市では、聴覚・言語障害者の方が緊急通報する手段として、Net119緊急通報システムによる通報、ファックスによる緊急通報、メールによる通報の3つの方法があります。
利用方法については以下のとおりです。
【Net119緊急通報システム】
Net119緊急通報システムとは、聴覚又は音声・言語機能等に障害があり、音声による119番通報が困難な方が、お持ちのスマートフォン等からインターネット(Web)を使って音声を用いることなく119番通報できるシステムです。
このシステムは、名古屋市内にお住まい、又は名古屋市に通勤、通学中の方で、聴覚又は音声・言語機能等に障害がある方が、事前登録をすることでご利用いただけます。
登録方法は以下のとおりです。
■電子による申請
お持ちのスマートフォンやタブレット端末を利用し、登録用ウェブサイトより申請をすることができます。
名古屋市公式ホームページ「救急・消防」の「緊急通報と通報から出動に関する基礎知識」、「Net119緊急通報システム登録方法について」のページに記載の登録用ウェブサイト2次元コードをアプリで読込み、アカウントを作成し、利用者登録を行ってください。
■紙による申請
名古屋市公式ホームページ「救急・消防」の「緊急通報と通報から出動に関する基礎知識」、「Net119緊急通報システム登録方法について」のページから「Net119緊急通報システム登録申請書」をダウンロードすることができます。
必要事項を記入の上、下記の宛先に郵送していただくか、最寄りの消防署まで持参又は郵送にて提出してください。
≪Net119緊急通報システム登録申請書郵送先≫
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市消防局消防部指令課
【ファックスによる緊急通報】
救急車が必要なときや火事を通報するときは、119又は052-953-4119にファックスで通報して下さい。
通報を受けると通報者へ、消防車や救急車が出動したことをファックスで返信します。
■あらかじめ、名前・住所・ファックス番号等を記入しておいて、必要な項目を書き込むだけで通報できる緊急通報用紙を用意しており、市内の各消防署でさしあげております。
また、名古屋市公式ホームページ「救急・消防」の「緊急通報と通報から出動に関する基礎知識」のサイトからも緊急通報用紙をダウンロードすることができます。
■専用用紙を使わなくても構いませんが、次の項目を記入した上でファックスして下さい。
・火事か救急か
・消防車や救急車が出動する場所
・通報したあなたの名前
・ファックス番号
・状況(火事の場合は何が燃えているのか、救急の場合は怪我または病気の名前)
※緊急通報ファックス専用番号※
名古屋市消防局 緊急通報ファックス専用番号 119又は052-953-4119
【メール119】
パソコンや携帯電話等からの電子メールによる119番の緊急通報受信(「メール119」と呼んでおります。)を行っています。メール119の利用に際しましては、原則事前登録をすることでご利用いただけます。
登録手続きについては、名古屋市公式ホームページ「救急・消防」の「緊急通報と通報から出動に関する基礎知識」のサイトから「メール119」登録・変更申込書をダウンロードできますので、申込書に必要事項を記入の上、下記の宛先に郵送してください。
≪メール119登録・変更申込書郵送先≫
郵便番号460-8508
名古屋市中区三の丸三丁目1番1号
名古屋市消防局消防部指令課
≪お問い合わせ先≫
名古屋市消防局消防部指令課
電話番号:052-972-3524
ファックス番号:052-972-3577
電子メールアドレス:00tsushin@fd.city.nagoya.lg.jp