A.ご回答内容
≪対象者≫
○職場の健康保険に加入したとき (被扶養者になったとき)
○市外へ転出するとき
○死亡したとき
≪必要書類≫
○職場の健康保険に加入したとき (被扶養者になったとき)
・職場の資格情報のお知らせ(資格情報通知書という名称の場合もあります)または資格確認書のいずれか (全員分)
・職場の健康保険に加入した人の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのもの
○市外へ転出するとき
・転出する人の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのもの
○死亡したとき
・死亡を証明するもの
・口座番号のわかるもの(通帳など)(※)
・亡くなった人の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのもの
※葬祭が行われた場合、葬祭費が支給されます。国民健康保険の世帯主または葬祭執行者名義のものに限ります。
なお、葬祭費の申請者が国民健康保険の世帯主でない場合は、葬祭執行者を証明するもの(会葬礼状等)もお持ちください。
≪窓口・提出先≫
国民健康保険をやめる手続きが必要ですので、お住まいの区の区役所保険年金課または支所区民福祉課へお越しください。
職場の健康保険に加入した場合や、市外転出する場合における国民健康保険をやめる手続きは郵送またはスマートフォン等からも届出することができます。詳しくは下部の関連するURLより、市公式ウェブサイトをご確認ください。
≪注意事項≫
・同じ世帯の中で国民健康保険に引き続き加入する人が残る場合で、国民健康保険の世帯主が変わるときには、国民健康保険に残る人も含めた世帯全員の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのものをご用意ください。
・市外に転出する場合は、名古屋市の国民健康保険の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせの中でお持ちのものをお返しいただく手続きと、転出先の市町村から新しい資格確認書または資格情報のお知らせの交付を受ける手続きが必要です。
※オンラインで転出の届出を行った場合は、国民健康保険をやめる届出は必要ありません。
≪問合せ先≫
お住まいの区の【区役所保険年金課】または【支所区民福祉課】