A.ご回答内容
本人確認書類及びその他必要書類をご用意ください。印鑑は必要ありません。
■市民情報センター(市役所西庁舎1階)に来所して請求する場合
≪本人が請求する場合≫
次の本人確認書類が必要です。お持ちでない場合は、≪問合せ先≫へご相談ください。
本人確認書類(以下「本人確認書類」と記載されている場合はここから選択してください。)
運転免許証(運転経歴証明書)、個人番号カード、住民基本台帳カード(住所記載のあるもの)、在留カード、特別永住者証明書、外国人登録証明書、小型船舶操縦免許証、猟銃・空気銃所持許可証、宅地建物取引主任者証、各種健康保険の被保険者証(国民健康保険・後期高齢者医療保険・船員保険・共済組合員証等)、恩給証書、児童扶養手当証書、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳
≪未成年者又は成年被後見人の法定代理人が請求する場合≫
次の①及び②の書類が必要です。
① 法定代理人自身の本人確認書類
② 法定代理人であることを証明する書類(未成年者の親権者であることが分かる戸籍謄本・戸籍抄本、成年後見登記の登記事項証明書、家庭裁判所の証明書)
≪本人の委任による代理人(任意代理人)が請求する場合≫
次の①及び②の書類が必要です。
① 任意代理人自身の本人確認書類
② 委任状(委任者の実印を押印し、開示請求をする日前30日以内作成された印鑑登録証明書を添付したもの又は委任者の本人確認書類のコピーを2点添付したもの)
■郵送又は電子申請サービスにより請求する場合
≪本人が請求する場合≫
次の①及び②の書類が必要です。
① 本人確認書類
② 本人の住民票の写し、在外公館の発行する在留証明、開示請求書に記載された氏名及び住所又は居所が明示された配達済みの郵便物、開示請求者が所在している施設の管理者が発行した居住証明書や宿泊証明書(全て開示請求をする日前30日以内に作成されたもの)
≪未成年者又は成年被後見人の法定代理人が請求する場合≫
次の①から③までの書類が必要です。
① 法定代理人自身の本人確認書類のコピー
② 法定代理人自身の住民票の写し、在外公館の発行する在留証明、開示請求書に記載された氏名及び住所又は居所が明示された配達済みの郵便物、開示請求者が所在している施設の管理者が発行した居住証明書や宿泊証明書(全て開示請求をする日前30日以内に作成されたもの)
③ 法定代理人であることを証明する書類(未成年者の親権者であることが分かる戸籍謄本・戸籍抄本、成年後見登記の登記事項証明書、家庭裁判所の証明書)。
≪任意代理人が請求する場合≫
次の①から③までの書類が必要です。
①任意代理人自身の本人確認書類のコピー
②任意代理人自身の住民票の写し、在外公館の発行する在留証明、開示請求書に記載された氏名及び住所又は居所が明示された配達済みの郵便物、開示請求者が所在している施設の管理者が発行した居住証明書や宿泊証明書(全て開示請求をする日前30日以内に作成されたもの)
③委任状(委任者の実印を押印し、開示請求をする日前30日以内作成された印鑑登録証明書を添付したもの又は委任者の本人確認書類のコピーを2点添付したもの)
≪受付場所≫
市民情報センター(市役所西庁舎1階)。その他の場所では受け付けできません。
ただし、公立大学法人名古屋市立大学が保有する個人情報の開示請求については、市立大学の窓口又は市民情報センターにて受け付けます。
また、電話・ファックス・電子メールによる開示請求はできません。
≪受付時間≫
午前8時45分~正午、午後1時~午後5時まで
土・日・祝日・12月29日から1月3日を除く
≪問合せ先≫
【スポーツ市民局市政情報室市政情報係】(電話 052-972-3153)