キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.市税に関する証明書をスマートフォンやパソコンから申請する方法を知りたい。

A.ご回答内容

≪市税に関する証明をスマートフォンやパソコンから申請ができる方≫
 市税に関する証明を申請することができる方については、スマートフォンやパソコンからの申請の場合、申請はご本人に限ります。
 なお、不明な点等ございましたら以下≪申請先≫のお住まいの区を担当する市税事務所管理課へお問い合わせください。

≪対象となる証明書≫
市民税・県民税証明書(所得証明、課税・非課税証明書)

≪申請のながれ≫
①申請者が名古屋市電子申請サービスの所得証明(課税・非課税証明)交付申請フォームから申請します。
②市税事務所において申請内容を確認します。
③市税事務所から申請者へ手数料及び郵送費の支払い依頼メールを送信します。
④申請者がクレジットカード決済をします。
⑤市税事務所から申請者へ証明書が郵送されます。

(注1)お住まいの区を担当する市税事務所管理課の所得証明(課税・非課税証明)交付申請フォームにログインし、申請してください。
(注2)申請内容に不明な点がある場合はお電話等で確認させていただくことがあります。
(注3)申請内容に不備がある場合は受付をお断りさせていただくことがあります。
(注4)郵送に日数を要しますので、余裕を持ってご申請ください。
(注5)申請にあたっては、「noreply@mail.graffer.jp」というメールアドレスよりお知らせが届きます。
(注6)申請はご本人に限ります。
(注7)所得証明を申請する場合、所得の申告(会社での年末調整や税務署での確定申告、市民税・県民税申告書の提出)がお済みでない方は、市民税・県民税申告書の提出が必要です。

≪必要なもの≫
○スマートフォンまたはパソコン
○本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード(個人番号カード)の表面、
住民基本台帳カード(顔写真付き)、身体障害者手帳、在留カード)
○クレジットカード(VISA、JCB、Mastercard、AMERICAN EXPRESS、Diners Club)

(注1)住所が変更されている場合、最新の住所がわかる面の画像データもアップロードしてください。
(注2)例示した本人確認書類以外で申請を希望する場合、≪申請先≫へお問い合わせください。

≪手数料及び郵送費の支払い≫
手数料及び郵送費をクレジットカードでお支払いください。
手数料:証明1件につき300円
郵送費:申請1件につき84円(普通郵便)
(注1)支払い依頼のお知らせメール送信日より5日を経過しても支払いの確認ができない場合は、申請が取り下げられたものとみなします。
(注2)クレジットカード決済後の申請の取り下げは受付できませんのでご注意ください。
(注3)クレジットカード決済にかかる領収書は発行しておりません。

≪証明書の発送≫
支払いの確認後、申請時に入力された住所へ郵送します。

≪申請先≫
【栄市税事務所管理課管理係】(電話 052-959-3300)
〒461-8626 名古屋市東区東桜一丁目13番3号
        NHK名古屋放送センタービル8階
 担当区域:千種区・東区・北区・中区・守山区・名東区

【本陣市税事務所管理課管理係】(電話 052-433-4003※)
〒453-8626 名古屋市中村区松原町1丁目23番地の1
        中村区役所等複合庁舎4階
 担当区域:西区・中村区・中川区・港区
 ※ 自動音声によりご案内しますので、ご用件に応じて番号を選択してください。

【金山市税事務所管理課管理係】(電話 052-324-9800)
〒460-8626 名古屋市中区正木三丁目5番33号
        名鉄正木第一ビル
 担当区域:昭和区・瑞穂区・熱田区・南区・緑区・天白区

属性情報

人生の出来事
未設定
分類
  >  その他  >  税務証明
FAQ ID
3554
更新日
2023年01月03日 (火)
アクセス数
644
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿