A.ご回答内容
■臓器移植のために提供できる臓器
心臓や肺、肝臓、腎臓、膵臓(すい臓)、小腸、眼球(角膜)を提供していただくことができます。
※心臓や肺、肝臓、腎臓、膵臓(すい臓)、小腸、眼球(角膜)は、脳死後、移植のために提供していただくことができます。
※腎臓や膵臓(すい臓)、眼球(角膜)は、心臓が停止した死後でも、移植のために提供していただくことができます。
※参考:脳死とは
「脳死」とは、呼吸などを調節している脳幹といわれる部分も含めて脳全体の機能が停止し、もとには戻らない状態をいいます。
「脳死」は呼吸などが保たれている「植物状態」とは全く別のものです。脳死になると、自力では呼吸できません。また、痛みなどの刺激に対する反応もなくなり回復することはありません。人口呼吸器などの助けによって、しばらくは心臓を動かし続けることもできるのですが、やがては心臓も止まってしまいます。全死亡者のうち、脳死になるのは1%未満です。
≪お問い合わせ先≫
【健康福祉局保健医療課地域医療係】(電話:052-972-2623)