A.ご回答内容
■ひとり親家庭等の父又は母の所得が所得制限基準額以内である場合に、ひとり親家庭等医療費助成の対象となります。
○所得とは、収入(養育費の8割を含みます。)から必要経費と各種控除(後述)を引いたものになります。給与収入のみである場合は、源泉徴収票に記載されております金額の「給与所得控除後の金額」から各種控除額(後述)を引いた金額が所得制限基準額の判定に使用する金額となります。
○所得の判定に使用される所得は、8月1日~12月31日までの間は前年1年間の所得となり、1月1日~7月31日は前々年の所得となります。
○所得制限基準額
所得制限基準額は、2,080,000円となります。
市民税における扶養親族控除一人につき、380,000円加算されます。
市民税における扶養親族控除の方が老人扶養親族等に該当する場合、さらに、100,000円が加算されます。
市民税における扶養親族控除の方が特定扶養親族等又は控除対象扶養親族(16才以上19才未満)に該当する場合、さらに、150,000円が加算されます。
○各種控除
雑損控除 … 市民税における控除相当額
医療費控除 … 市民税における控除相当額
配偶者特別控除 … 市民税における控除相当額
小規模企業共済等掛金控除 … 市民税における控除相当額
対象者(父または母)の配偶者、扶養親族等の障害者控除 … 270,000円
対象者(父または母)の配偶者、扶養親族等の特別障害者控除 … 400,000円
対象者(父または母)本人の障害者控除 … 270,000円
対象者(父または母)本人の特別障害者控除 … 400,000円
対象者(父または母)本人の寡婦(夫)控除(所得者本人が実父母又は、養父母ではない場合のみ) … 270,000円
対象者(父または母)本人の特別寡婦控除(所得者本人が実父母又は、養父母ではない場合のみ) … 350,000円
対象者(父または母)本人の勤労学生控除 … 270,000円
定額控除 … 80,000円
肉用牛の売却による事業所得に対する所得割の免除に相当する控除 … 免除所得額
補正控除
給与所得+年金所得≧100,000円の場合は100,000円
給与所得+年金所得<100,000円の場合は給与所得+年金所得
○所得証明書
名古屋市外から転入された場合に、市民税に関する証明書をご提出いただく必要があります。
手続き先 … 1月1日~7月31日の間に転入の場合は、前年1月1日現在の住所地市町村役場で、また8月1日~12月31日の間に転入の場合は、当年1月1日現在の住所地市町村役場で証明書の交付を受けてください。
≪問合せ先≫
所管:健康福祉局医療福祉課福祉医療担当(電話052-972-2574)
窓口:各区役所保険年金課福祉医療担当(または支所区民福祉課福祉医療担当)