A.ご回答内容
■名古屋市外に引越しをする場合、住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードの交付を受けている方は、あらかじめ、転出元の区の区役所市民課または支所区民生活課に郵送で一定の事項を記載した転出届(これを「転出届(マイナンバーカード利用による)」といいます。)を行っておけば、引越先の市区町村の窓口で住民基本台帳カードを提示するだけで、転出証明書を付けなくても転入届を行うことができ、引越の手続きで窓口へ行くのが1回ですみます。
また、引越し先の市区町村の窓口で、転入届(マイナンバーカード利用による)を行うことで、お持ちになっていた住基カードまたはマイナンバーカードをそのまま継続利用することができます。
≪転出届(マイナンバーカード利用による)について≫
○転出届(マイナンバーカード利用による)ができる場合:住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードの交付を受けている方が、引越しをする場合もしくは同一世帯で引越しをする場合でその中に住民基本台帳カードまたはマイナンバーカードの交付を受けている方がいる場合
■郵送請求での申請方法
転出届及び本人確認書類を、住民登録している区の区役所市民課または支所区民生活課へ郵送してください。
○必要事項を記入した転出届
転出届(マイナンバーカード利用による)にご記入いただく必要書類
1、転出届(マイナンバーカード利用による)をすること
2、転出する方の氏名、現在の住所(転出する前の住所)、生年月日及び性別
3、引越先の住所及び転出(予定)年月日
4、連絡先電話番号
届書の様式:必要事項が記入されていれば別段様式は問いませんので、便箋等でも構いません。なお、各市区町村窓口にも郵送用の転出証明書交付申請書がありますので、その様式を使用していただいても構いません。(他市町村の様式をご使用いただいても結構です)
○申請者の本人確認ができる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)のコピー
※ご本人確認に関する詳細は、関連FAQ「本人確認について知りたい」をご参照ください。
■届出期間 :あらかじめ(転出の2週間前から転出日までが目安)
■届出窓口 :住所地の区役所市民課、支所区民生活課
■届 出 人 :本人又は同一世帯の人
≪その他注意事項など≫
○郵送で送付された転出届(マイナンバーカード利用による)が当該区役所または支所に配達・処理されるまでには数日お時間がかかりますので、提出は余裕をもって行ってください。
○転出元の区の区役所市民課または支所区民生活課に転出届(住基カード利用による)が届いていないと、引越し先の市区町村で手続きが行えません。
○引越先の市区町村でマイナンバーカードを提示しないと、転入届はできません。
○引越先の住所地に転入した日から14日を経過した後又は転出の予定年月日から30日を経過した後に転入届を行った場合には、この手続きができなくなることがあります。
○電話による届出の受付はできません。
≪問合せ先≫
各区役所市民課住民記録係、各支所区民生活課市民係