A.ご回答内容
《制度や事業の説明》
■市税の納付方法
市税の納付方法には、窓口で納める方法と口座振替による方法とスマートフォンによる方法と電子納税による方法があります。
○窓口で納める
金融機関やコンビニエンスストアへ行き、納付書(納入書)で納める方法です。
市税事務所・出張所、市役所・区役所・支所の銀行派出所または会計窓口で納付することもできます。
○口座振替で納める
金融機関で申し込み手続き後、預貯金口座から振り替えて納める方法です。
この方法で納めることができるのは、次の税目です。
●市民税・県民税(普通徴収)
●固定資産税・都市計画税(土地・家屋)
●固定資産税(償却資産)
○スマートフォンによる方法
スマートフォンを利用し、納付書のバーコードを読み取ることで、クレジットカードやインターネットバンキング(モバイルレジ)、電子マネー(LINE Pay請求書支払い、PayPay請求書払い)で納める方法です。
この方法で納めることができるのは、次の税目です。
●市民税・県民税(普通徴収)
●固定資産税・都市計画税
●固定資産税(償却資産)
●軽自動車税(種別割)
※30万円までの納付書で、期限内のものに限ります。
※クレジットカード納税では税額とは別に納付額に応じたシステム利用料がかかります。
○電子納税で納める
インターネットバンキングなどを利用して納める方法です。
この方法で納めることができるのは、次の税目です。
●市民税・県民税(特別徴収)
●法人市民税
●事業所税
《問合せ先》
【財政局収納対策課収納対策係】(電話 052-972-2354)