キーワードで検索

複数のキーワードをスペースで区切って検索できます。

Q.旧豊田佐助邸・旧春田鉄次郎邸について知りたい 【観光・文化】

A.ご回答内容

≪旧豊田佐助邸の概要≫
豊田佐助は、発明王として有名な豊田佐吉の弟で、佐吉を支えた実業家。佐助邸は、大正時代に建てられた白いタイル貼りの洋館と広い間取りの和館で構成されている。洋館1階には、蓮の蕾の形の照明、吊元の装飾、鶴亀にトヨダの文字をデザインした換気口などが見られる。

○住所:名古屋市東区主税町3丁目8番地  

○交通アクセス:地下鉄「高岳」下車北へ徒歩約15分、基幹バス2号「清水口」下車南東へ徒歩4分、観光ルートバス(メーグル)「文化のみち二葉館」下車西へ徒歩4分

≪旧春田鉄次郎邸の概要≫
陶磁器貿易商として成功した春田鉄次郎が武田五一に依頼して造ったといわれている。春田邸は、昭和22年から26年まで米軍第五航空隊司令部により、一時接収された。現在は、レストラン(創作フランス料理)として営業している部分もある。
○住所:名古屋市東区主税町3丁目6-2番地  
○交通アクセス:地下鉄「高岳」下車北へ徒歩約15分、基幹バス2号「清水口」下車南東へ徒歩4分、観光ルートバス(メーグル)「文化のみち二葉館」下車西へ徒歩4分


≪公開日時≫
○休館日:月曜日(休日の場合は直後の平日)、年末年始(12月29日~1月3日)

○公開時間:午前10時~午後3時30分


≪東区文化のみちガイドボランティアの会による建物ガイド実施日≫
○火曜日、木曜日、土曜日
○午前10時から午後3時30分(受付は午後3時まで) 


≪注意事項≫
※駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください。


≪問合せ先≫
【観光文化交流局文化歴史まちづくり部歴史まちづくり推進課保存支援担当】 (電話 052-972-2779)

属性情報

人生の出来事
未設定
分類
観光・文化・施設  >  文化施設  >  観光・文化
FAQ ID
766
更新日
2024年04月01日 (月)
アクセス数
1,045
満足度
このFAQはどのくらいお役にたちましたか?
  • 役に立たなかった
  • 役に立った
このFAQについて、ご意見・ご要望をお聞かせください

※ 投稿は任意です。最大500文字まで。あと 500 文字です。

投稿